
記者として、これまで執筆させていただいた記事リスト
仕事ずかん
仕事の魅力や、やりがいなどを紹介するコーナー。
2018年2月2日 「地図製作者」鈴木敬子さん
2017年10月20日 「テレビ番組のプロデューサー」望月欧州さん
2017年8月18日 「アニメーション背景美術」中村聡子さん
仕事百科
2016年11月15日 「アクセサリーデザイナー」沼田真央さん
2016年5月31日 「救急救命士」浅井亮介さん
2016年4月5日 「気象予報士」瀬戸崇史さん
2016年3月1日 「ピアノ調律師」田畑良和さん
2015年12月1日 「理学療法士」市村篤士さん
2015年10月20日 「動物看護師」柳麻美さん
2015年8月4日 「ペットトリマー」円谷奈緒子さん
2015年7月14日 「ITエンジニア」勝間亮さん
2015年5月26日 「航空整備士」石川俊明さん
2015年3月17日 「花農家」若泉克志さん
2015年1月6日 「ニット作家」横田美奈さん
仕事発見
2014年12月16日 「小鳥専門の獣医師」寄崎まりをさん
2014年11月25日 「時計職人」髙橋重稔さん
2014年10月21日 「イルカトレーナー」高見汐里さん
2014年8月12日 「ネットショップオーナー」間部香代さん
2014年6月3日 「幼稚園教諭」福井直美さん
2014年4月15日 「ブックデザイナー」鈴木久美さん
2014年1月28日 「日本語教師」松浦優子さん
2014年1月14日 「養護教諭」佐竹史枝さん
2013年11月19日 「カラーコーディネーター」桜井輝子さん
2013年10月8日 「図書館司書」山口友子さん
疑問氷解
読者からの質問に答えるコーナー。
2018年1月22日 「溶けないスケートリンクとは?」
2017年11月20日 「インコが後ろを向けるのは?」
2017年8月21日 「台風はどうやってできる?」
2017年7月31日 「メガネでなぜよく見える?」
きょうのなぜ?
ひとつのテーマを掘り下げて解説するコーナー。
2017年2月19日 「植物はどうやって冬を越す?」
2016年12月4日 「なぜ歯は生えかわる?」
2016年10月9日 「発光生物はなぜ光る」
2016年7月24日 「なぜ熱中症になるの?」
2016年5月1日 「走行中の自転車はなぜ倒れない」
2016年3月20日 「口がにおうのは?」
2016年1月10日 「新聞の電送システムの歴史」
2015年11月8日 「なぜインフルエンザにかかる?」
2015年10月6日 「ドングリの秘密」
2015年8月23日 「集中豪雨のしくみ」
2015年6月14日 「なぜ目の検査をするの?」
2015年4月19日 「ツバメはなぜ春に来る?」
2015年3月1日 「はげるのはなぜ?」
2015年1月4日 「世界の正月料理」
2014年11月16日 「なぜ冬眠するの?」
2014年10月5日 「災害救助犬の仕事」
2014年8月3日 「ラジオ体操」
2014年6月15日 「切手のデザイン」
2014年5月18日 「日本の楽器」
2014年4月13日 「世界のトイレ」
2014年2月16日 「子どもの権利条約」
2014年2月2日 「思春期の心と体」
2013年12月22日 「クリスマスケーキのはじまり」
2013年11月3日 「入浴剤は体にいい?」
特集
1面と2面の特集記事
2016年1月18〜20日の3回連載 「文化財を継ぐ」(小学生による文化財継承活動)
2015年10月6日、9日の2回連載 「ファーブル100年」(ファーブル没後100年を記念して)
エンタメアワー
テレビ番組、映画、バラエティなど、エンターテイメント制作に関わる方にインタビュー。
2015年11月7日 映画「海難1890」主演・忽那汐里さん
2014年6月7日 映画「なまいきチョルベンと水夫さん」の字幕監修:菱木晃子さん
2014年5月3日 Eテレ「フック ブック ロー」平積傑作を演じる:谷本賢一郎さん
図解なるほど
2015年12月17日 「年賀状どう書くの?」
ゆるキャラらんど
2016年1月26日 「子宝の女神 ラヴィ:山梨県南アルプス市」