『サード・プレイス』重版出来!
2020年12月19日
『サード・プレイス』(フレーベル館)が重版出来しました!
ささきあり・作 酒井 以・絵 装丁・城所潤(ジュン・キドロコ・デザイン)
読んでくださったみなさま、ご注文くださったみなさま、ありがとうございます。

新作『ラストで君は「まさか!」と言う』12月17日発売!
2020年12月17日
『ラストで君は「まさか!」と言う 放課後ミステリー』が12月17日発売です。
ささきかつおは、4作書きました。
よろしくお願いします!

『謎解きホームルーム』12月10日発売!
2020年12月6日
日本児童文芸家協会編『謎解きホームルーム』(新星出版)が12月10日に発売されます。

ミステリー好きな先生の提案で、毎週金曜日のホームルームで一人ずつミステリーを発表することになった。ヒントはすべてプリントにある、という設定の短編小説集。
全9話で各話10分程度で読めます。
読者のみなさんは、謎が解けるでしょうか。
ささきかつおは「バスの完全犯罪」、ささきありは「こわされたステゴザウルス」を書きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
『感動のどうぶつ物語 未来の翼』
2020年11月27日
『感動のどうぶつ物語 未来の翼』西東社 が発売になります。
10巻、ひとまずシリーズ完結です。
ささきありは盲導犬訓練センターを舞台にした短編小説を書きました。
マンガと短編小説で読みやすい分、子どもたちは楽しく読みつつ、なにかを感じとることと思います。
どうぞよろしくお願いします。

キンダーおはなしえほん1月号「おとしだまで なに かおう?」
2020年11月20日
キンダーおはなしえほん1月号「おとしだまで なに かおう?」
作/ささきあり 絵/スギヤマカナヨ (フレーベル館)
見本ができました。
お金について解説する本は小学生以上はあっても、幼児向けのものはあまりありません。
でも、お金のことを知るのは大事です。
おとしだまからお金について考えるきっかけになる絵本。
オンラインで購入することもできますので、ぜひ!

『Q部あるいはCUBEの展開』予約始まりました!
2020年10月28日
『Q部あるいはCUBEの展開』(PHP研究所)
ささきかつお・著 吉田ヨシツギ・カバーイラスト

『ラストで君は「まさか!」と言う』シリーズにも登場する人物たちのスピンオフ物語。『Q部』シリーズ第2弾の予約が始まりました。
Q部のメンバーが解き明かす謎と「まさか!」な展開をお楽しみに。
2020年11月21日発売。
『はみがき探偵』の翻訳をしました!
2020年9月16日
『はみがき探偵』(西東社)
キム・フィナム/文 パク・ウヒ/絵 ささきあり/訳
起きたことを整理していくと、事件の謎が解ける!
読解力や論理的思考力がつくよう、いろいろな工夫が凝らされています。
が、そんな学習的な工夫はさておき、とにかく、おもしろいんです。
9月25日発売。

「キンダーブック2」10月号のおはなしを書かせていただきました!
2020年9月3日
「ポポンパの み」作・ささきあり 絵・山田花菜
4月号で登場した魔女のルーン。
今回はルーンの村の収穫祭りで活躍します。
奇想天外な魔女の村のお祭り、楽しんでもらえたらうれしいです。

『ラストで君は「まさか!」と言う 秋の物語』
2020年8月13日
ささきありは、「名脇役」「傑作」「プー」「森のカフェへようこそ」「台風の前に」「タカシの秋」の6話を書きました。
8月24日発売!

『サード・プレイス』の先読み、NetGalleyでできます!
2020年8月7日
発売前の作品を読んで応援できるネットサービスNetGalleyにて、『サード・プレイス』の先読みが始まりました。
レビュー投稿いただきました方の中から抽選で5名さまに 『サード・プレイス』を献本いたします。
※締切:2020年 9 月24 日( 木) 17:00 まで
※当選発表は、2020 年9 月30 日(水)に、メール連絡にてかえさせて頂きます。
たくさんのレビューをお待ちしております!

新刊『サード・プレイス』予約が始まりました!
2020年7月24日
9月刊行の『サード・プレイス』ささきあり・作 酒井以・絵(フレーベル館)の予約が始まりました。
中学生4人の短編連作です。
よろしくお願いいたします。
メイトの『すきっぷ』8月号で、「ひこいちの とんちばなし」を書かせていただきました!
2020年7月1日
「ひこいちの とんちばなし」文・ささきあり 絵・中沢正人
九州に伝わる「ひこいち ばなし」から、くすっと笑える話を採り上げ、再話しました。

『ラストで君は「まさか!」と言う』(PHP研究所)の最新刊が出ます!
2020年年6 月30日
ささきかつおは、「夏の物語」編で、「夏フェス」「プシューッ!」「ありがとう、夕立」「赤い車の女の子」「いちばん怖いのは」の5話を書きました。

『おんなのこの めいさくだいすき』(西東社)全4巻の韓国語翻訳版が出ました!
2020年6月23日
すでに韓国では発売されているそうです。
韓国の子どもたちにも親しんでもらえたら、うれしいです。

『クララ・シューマン』(学研プラス)が「先生のすすめる夏休みのすいせん図書」に選ばれました!
2020年6月22日
すでに全国の書店でキャンペーンが始まっているようです。
様々な困難にもピアノを弾き続けることで立ちむかっていったクララの一生を追う物語。
読むと、彼女の生き方に励まされると思います。

『世界と日本の名作 冒険の物語』(成美堂出版)が発売されました!
2020年6 月18日
読んでおきたい名作をダイジェストで収録した1冊。
ささきかつおは、『西遊記』と『南総里見八犬伝』を担当しました。
とんでもなく長い原作の要所をぎゅっと詰めこんだ構成となっています。原作は読みきれなくても知っておきたい名作ですので、ぜひ本書でご一読を。

JA(農協)グループの雑誌『家の光』7月号におはなし掲載されました!
2020年6月3日
ささきかつお・作、小山友子・絵「ゴーヤ ゴーゴー」が、『家の光』7月号の「親と子の童話」に掲載されました。
「ゴーヤ ゴーゴー!」と、元気よく叫びたくなる愉快な物語です。

第49回長崎県読書感想文コンクール 課題図書
2020年5月31日
ささきあり・文『ぼくらがつくった学校』(佼成出版社)が、「第49回長崎県読書感想文コンクール」の課題図書になりました。

この本は2017年に発刊されたものでして、こうしてまた採り上げていただけること、とてもありがたいです。
本書は、東日本大震災で学校が使えなくなってから子どもたちや先生方がなにを感じ、どう行動したのかを追っていまして、ある日突然、学校に行けなくなるという状況は、今のコロナ禍と重なるものがあるように思います。
今の子どもたちは、本書を読んでなにを感じるのでしょうか。
自分の体験をもとに感想を書くことができると思うので、ぜひ読んでいただきたいです。
森永乳業『世界にひとつだけの お名前入り絵本』プレゼント!
2020年5月11日
『世界にひとつだけの お名前入り絵本』プレゼントキャンペーン 始まりました。
6冊のうち2冊の絵本を書かせていただきました。
『どうぶつたちの うんどうかい』ささきあり・文、斎藤みお・絵
『なぞなぞ おばけだいおう』ささきあり・文、亀澤裕也・絵
ちらっと試し読みもできます。
赤ちゃんとご家族の憩いのひとときに読んでいただけたら、うれしいです。
『感動のどうぶつ物語 夢の階段』(西東社)新刊が出ます!
2020年4月17日
動物とともに生きる物語をマンガと短編小説で編んだ一冊。
今回、私は動物愛護センターや動物介在教育、マナティ研究者の話をマンガシナリオと小説として書きました。
さくっと読めますが、内容は濃いです。

『クララ・シューマン』(学研プラス)重版決まりました!
「やさしく読めるビジュアル伝記」シリーズの『クララ・シューマン』が重版。
様々な困難にもピアノを弾き続けることで立ちむかっていったクララの一生を追う物語です。クララはピアノがあったから、つらいことを背負いもしたけれど、ピアノがあったからこそ、乗り越えることもできたんだろうなあと、思います。読むと、彼女の生き方に励まされるでしょう。小学低学年から一人で読めますので、この機会にぜひ!

『青春サプリ。自分がここにいる理由』(ポプラ社)発刊!
2020年2月20日
心が元気になる、5つの部活ストーリー。
ささきありは、「合唱部はじめました」を書きました。
法政大学第二中・高等学校の合唱部の創部から3年を追ったストーリーです。

『ラストで君は「まさか!」と言う』(PHP研究所)最新刊が出ます!
2020年2月20日刊行
ささきあり「春の物語」編で、「サバイバー」「フィットネスクラブ」「いきなり番長」「ラッキースター」「季節のおたより」「卒業式の前日」の6話を書きました。
ささきかつお「不思議な友だち」編で、「ナヌたいち」「マッチング」「友だち100人プロジェクト」「友好国」「友情玉」「タイムカプセル」の6話を書きました。

シリーズ最新刊『感動のどうぶつ物語 虹の橋』(西東社)が出ます!
2019年11月刊行
ささきありは、短編小説「めざせ、どうぶつ天国!」「プラスチックゴミのゆくえ」「ハコ、聞こえてる?」の3話と、マンガシナリオ「愛しているからこそ……」の1話を書きました。

『ラストで君は「まさか!」と言う』(PHP研究所)最新刊が出ます!
2019年11月29日刊行
ささきかつお『真夜中の動物園』編で、「リベンジ」「オレオレタヌキ」「桃太郎への手紙」など8本。
ささきあり『涙の宝石』編で、「フォロワー」「魔女の願い」「サギ師」の3本を書かせていただきました。

「キンダーブック2」2020年度4月号(フレーベル館)で、おはなしを書かせていただきました。
「ひみつのクレヨン」 作・ささきあり 絵・山田花菜
魔女のルーンの落としもので、大変な騒ぎに! けれども、園のみんなで協力して……。
最後にどーんと、すてきなケーキが登場するお話です。

中高生向けの施設b-labのホームページで「スタッフ体験談」の連載を始めました。
この連載を始めるようになったいきさつは、ありの日記に記していますので、そちらをご参照ください。

『アナグラムで遊ぼう けんじのじけん』(あかね書房)重版決まりました!
作 ささきあり 絵 さいとうかおり
みなさま、ありがとうございます。

フレーベル館の『キンダーブック2』12月号で、「てぶくろ」を書かせていただきました。
文・ささきあり 制作・まつもと俊介
ウクライナ民話の「てぶくろ」を再話。担当さんいわく、
「てぶくろ」ってなんとなく、しっとりしたイメージだったのですが、今回はちょっとロックで楽しい感じになった気がしています。
とのこと。
どうぶつたちのにぎやかな冬の一日を楽しんでいただけたら、うれしいです。

メイトの『がくしゅうメイト すきっぷ』10月号で、「あつあつ ホットドッグの はじまり」が掲載されました。
作・ささきあり 絵・矢島秀之
「たべものの はじまり」シリーズ3弾目は、ホットドッグです。くいしんぼう王国のぱっく王子と、くっくと一緒に、ホットドッグのはじまりの旅へ! 今年度はこれが最後です。

メイトの『がくしゅうメイト すきっぷ』9月号で、「はじめての うちゅうひこう」が掲載されました。
作・ささきあり 絵・夏目尚吾 写真・アマナイメージズ
むかしから、人々は宇宙に憧れてきました。宇宙へ行きたいと思い、実行する。現代に続く宇宙開発の歴史を、わかりやすく紹介します。

メイトの『ジュニアメイト』9月号で、「ぶれーめんの おんがくたい」が掲載されました。
文・ささきあり 絵・永吉カヨ
年老いて役に立たないと人間に言われるようになった動物たちが、あこがれの音楽の町ブレーメンへ行こうと、話すところからはじまる物語。自分らしく生きるために、新しい場所を見つける内容は、子どもだけでなく、大人にも響くと思います。
