どうぶつ物語シリーズ

どうぶつのエピソードをマンガと小説の短編で表したシリーズ。

このシリーズは、動物が好きな子どもたちに読まれています。マンガもたくさん入っているので、読書が苦手な子も読みやすいです。

読書のハードルが低いからこそ、動物の生態や人との関係、動物に対する取り組みをきちんと伝えたいと思っています。

感動のどうぶつ物語DX 涙のむこう

どうぶつと人との感涙物語が詰まっています。

ささきありは、保護犬のマンガシナリオを書きました。

「愛しのソルト」

マンガは、かなき詩織さんが描いています。


感動のどうぶつ物語DX

犬と猫を中心にした物語が詰まっています。

ささきありは小学校のうさぎ飼育のマンガシナリオを書きました。

取材したのは、江戸川区自然動物園。

こちらでは幼稚園や小学校の飼育指導をされているのです。

今回のお話の他にも、小学校での取り組みの様子をうかがったので、そちらも機会があれば物語にしたいと思っています。


希望のどうぶつ物語 キミとの絆

カバーイラスト/桃川ゆきの 2021年11月1日発行

「希望のどうぶつ物語」シリーズ第2弾。

連載の「年中無休 生物部!」、今号ではハムスターの繁殖に挑みます。

実は、ハムスターは野生では絶滅危惧種なのです。他にも驚きの事実がありまして……。

生物の生存戦略もちらっと感じとっていただけたら、うれしいです。


感動のどうぶつ物語 親愛なるキミへ。

カバーイラスト/かなき詩織 2021年9月10日発行

シリーズとしては初となる、短編小説だけを詰めた一冊。

ささきありは、連載中の「年中無休 生物部!」の番外編として、生物部員が小鳥の病院に職場体験に行くお話「生きるために生きる!」を書きました。


希望のどうぶつ物語 芽生えるキモチ

カバーイラスト/桃川ゆきの 2021年5月25日発行

新たに始まった「希望のどうぶつ物語」シリーズ。

ささきありは、「もっと仲よくなろうね!」と、「年中無休 生物部!」の短編を書きました。

「年中無休 生物部!」は郁文館夢学園の生物部をモデルにさせていただきました。

生物部はどんな活動をしているのか。

実際に活動してみて、どんなことを感じたのか。

驚きと気づきの物語となっています。

連載ですので、今後の部員の活躍もお楽しみに!

「もっと仲よくなろうね!」は、初めてオカメインコを飼う女の子のお話です。

東京都国分寺市のバードショップ ピッコリアニマーリさんを取材させていただきました。

この本を読んで飼いたいと思った子がインコと幸せな関係を築けるよう、飼育環境の注意点なども入れましたので、参考にしていただけましたら幸いです。


感動のどうぶつ物語 未来の翼

カバーイラスト/みやうち沙矢、武田みか 2020年12月初版

シリーズ10巻目。ささきありは盲導犬訓練センターを舞台にした短編小説「風を切れ!」を書きました。


感動のどうぶつ物語 夢の階段

カバーイラスト/武田みか 西東社 2020年4月初版

ささきありは、短編小説「人に見捨てられた犬」「目の前の命」の2話と、マンガシナリオ「キミを知りたい!」を書きました。

「人に見捨てられた犬」は、犬好きな女子高校生が学校の文化祭で、犬をテーマに発表するストーリーです。

お話をうかがった後に調べ直して、あらためて人間は長く犬と密接に関わってきたこと、なのに命を軽く扱う一面もあると知りました。

「目の前の命」は動物介在教育の話。

動物と触れ合う教育なのですが、小学校の特別授業として行われたり、障がい児を対象にしたプログラムとして行われたりします。

お話をうかがい、「命を感じること」の大切さを感じました。このテーマは今後も追いかけたいです。

「キミを知りたい!」はマナティ研究者の菊池夢美先生のストーリーです。菊池先生にお話をうかがい、道なき道を行くパワーに目を見張りました。

「好き」に邁進するいっぽうで、日本は未だ女性研究者に厳しく、大変苦労されたこともうかがいました。

菊池先生の夢の追いかけかたは、子どもたちに勇気を与えると思います。


感動のどうぶつ物語 虹の橋

カバーイラスト/河内実加、おおいま奏都 西東社 2019年12月初版

ささきありは、マンガシナリオ「愛しているからこそ……」の1話と、短編小説「めざせ、どうぶつ天国!」「プラスチックゴミのゆくえ」「ハコ、聞こえてる?」の3話を書きました。


感動のどうぶつ物語 希望の光

カバーイラスト/保志あかり、鷲尾美枝 西東社 2018年4月初版

ささきありは、マンガシナリオ「かわいい!を伝えたい」、ラッコの繁殖「生きて」「小鳥のお医者さん」の3話、短編小説「わたしとソラで奏でる音」「キミに誓う」「海を届けに」の3話を書きました。


感動のどうぶつ物語 天国のキミへ

カバーイラスト/高咲あゆ、鷲尾美枝 西東社 2017年8月初版

ささきありは、マンガシナリオ「しずくと一緒に」「新聞とりのアッシュ」「17回目のバースデー」の3話、短編小説「イチョウが散るころ」「キミにもらった未来」「つながるブログ」「別れが、始まりだった……」「六太がつないでくれた縁」「そばにいるからね」の6話を書きました。


感動のどうぶつ物語 キセキの扉

カバーイラスト/高咲あゆ 西東社 2017年3月初版

ささきありは、マンガシナリオ/警視庁騎馬隊の馬「輝ける場所へ」と「調律師と鳥」の2話、短編小説「ゆううつな飼育体験」、野鳥保護「ヨシじいさんに会いたくて」「めざせ、災害救助犬」の3話を書きました。


感動のどうぶつ物語 命の輝き

カバーイラスト/鷲尾美枝 西東社 2016年8月初版

ささきありは、マンガシナリオ「愛のささやき」「母になったリアン」「傷ついたイルカ」「わが子のために」の4話と、短編小説/ネコの保護活動の物語「このコたちに生きる場所を」、忠犬の実話「飼い主を救ったタマ」「ライオンの掟」「都会で生き抜くタヌキ」の4話を書きました。


感動のどうぶつ物語 涙は宝物

カバーイラスト/久木ゆづる、酒井だんごむし 西東社 2016年3月初版

ささきありは、短編小説/伝書鳩の話「ぼくがキミを助ける」「みなしごゾウのマーチ」の2本と、愛鳥への手紙を書きました。


感動のどうぶつ物語 運命とキズナ

カバーイラスト/みやうち沙矢 西東社 2015年9月初版

ささきありはマンガ原案「家族になろうね!」「ヤギとぼくらの友情」の2話と、短編小説/小鳥の獣医師「1羽でも多くの命を」と第2章のネコ、モルモット、ウサギ、インコ、イヌ目線の物語など7話を書きました。

韓国語版